こんにちは。
2021年も当ブログをよろしくお願いいたします。
さて、1月2日ということで(それだけではありませんが)、その後の背番号2について書きたいと思います。
ロペス選手、去就が決まらないまま越年
ベイスターズを自由契約となったロペス選手の移籍先が決まらないまま年を越してしまったのは意外でした。
まず、ベイスターズを退団した大きな理由は、ロペス選手がレギュラーでの起用を望むところにあります。
本来であればベイスターズでキャリアを終えてもらいたかったですが(本人もそれを望んでいましたが)、まだ第一線での活躍を思い描く自身のイメージが強かったのだと思います。
今季から日本人扱いとはいえ、すでに37歳となったベテランをレギュラー起用するのは確かにリスクが高く、ある程度の出場機会を約束するとなると難しい部分はあります。


さて、一方でこんなニュースも入ってきました。
阪神を退団していたボーア選手が米球界復帰を決断したようです。
阪神を含むNPBの球団でのプレーを望みましたが交渉はまとまらず、来季のメジャー復帰に意欲を見せた、ということです。
となれば、ますますロペス選手の需要は高まってくるのではないでしょうか。
助っ人ガチャを引くよりもある程度の数字が計算できて、相手投手にとってもプレッシャーの与えられるロペス選手の方がいいですよね。
それでは、どのチームがロペス選手を獲得するのが一番良いのでしょうか。
攻守両面からロペス選手を獲得すべき球団はここだ
DHがあることを考えると、やはりパ・リーグがいいかなと思います。
もちろん一級品の守備がありますのでファーストでのスタメン起用も問題なし。
これである程度の成績も見込んだ出場ができると思います。
パ・リーグの中でファーストとDHが薄そうな球団を探してみると…
自分は楽天が良いのではないかと思います。
まず守備の面から。
昨季、楽天のファーストは鈴木大地選手と銀次選手が主に守りました。
しかし鈴木選手は本来サード固定が望ましいです。
となると銀次選手よりもまだまだ打撃面で上回るロペス選手がハマります。
次にDHの面から。
上茶谷投手もファンフェスでモノマネをしたブラッシュ選手が退団。
また昨季24本塁打を放ったロメロ選手が自由契約となりオリックスへの復帰の可能性も浮上しました。
楽天はその2人の代わりに元レッドソックスのカスティーヨ外野手の獲得調査を進めているようですが、まとまらなかった場合はロペス選手がハマるのではないでしょうか。
楽天はここ数年、浅村選手を西武から、鈴木大地選手をロッテからと、他球団からFA宣言した野手を獲得し、しっかりレギュラー起用しています。
また、今季から石井一久GMが監督としても指揮をとるということで、水面下でロペス選手と交渉と行いそのうち電撃移籍を発表する、そんなサプライズ演出の可能性だって充分に考えられるでしょう。


日米で1000本安打を達成したロペス選手。
たとえベイスターズでなくてもそのユニフォーム姿が見られなくなるのは寂しい、というかまだまだ勿体ないです。
今季、他球団の応援席から「チャモ〜」と声援を浴びながら打席に入る姿を見たいですね。
応援クリック


こちらの記事もあわせてどうぞ