こんにちは。
今日はマスコットキャラの話をしたいと思います。
DeNAベイスターズが今年で10周年を迎えたということは、スターマンのあの登場の衝撃から10年が経ったわけです。
DB.スターマンお披露目はソフトバンクのファンも一緒
ベイスターズ誕生の1993年から長きにわたりベイスターズのマスコットを務めてくれたホッシーとホッシーファミリー。
ベイスターズだから星型のキャラクターというこれ以上ないフォルムで愛されたのですが、DeNAになったのを機にホッシーファミリーが自分たちの星へ帰るのでペットのハムスターを地球に残して後を任せるという、なかなかぐう畜の設定でした。
※今はその設定は黒歴史なのかなくなってますね。
新しいマスコットはファン感謝デーとか自軍のファンに一番最初にお披露目するもの。
ちなみに自分は昔行った巨人のファン感でジャビット初お披露目をみました。
しかし新マスコットお披露目は2012年3月18日、ソフトバンクとのオープン戦でした。
なんとベイスターズファンと一緒にソフトバンクのファンも初披露の場に立ち合わせました。
そして、さよならホッシーファミリーのイベントの最後にいよいよ新マスコット発表。
まずアナウンスで紹介されバックスクリーンに映ったその名前は「DB.スターマン」。
英語やドットも入ってるし文字面だけではまったく想像できません。マンというくらいだからホッシーと同じくまた人型かな?とか。
そしてライト側のリリーフカーに乗って出てきました。
そこにはずんぐりむっくりとしたキャラが乗っていました。
スタンドからは笑いと「え〜〜!?」「ユルいwww」という声が飛んでいたのを覚えています。
この当時はくまモンやふなっしーなど、ゆるキャラの露出が全盛の時代だったので、まぁそうくるわなって感じでした。
あれから10年、キャラの数も増えてすっかり愛されキャラになりましたね。
スターマンで一番印象的な出来事は2016年に熱中症になってしまいグラウンドで動かなくなったことです。
人型ではないし、すぐゴロンとするキャラなので、パッと見わからないんですよね。
でもすぐにスタッフがダッシュでスターマンのところに駆け寄り、支えられながら裏に消えていくのをみた時は大変な仕事だなと思いました。。
DeNAベイスターズマスコット早わかりサイトご紹介&図解
そんなスターマンやキララはじめDeNAベイスターズのマスコットについてまとめようと思った矢先に、よくわかる記事がありましたのでご紹介します。

https://pitcher-room.com/rule/dena-mascot-character/
【ゆるキャラ宝庫】横浜DeNAベイスターズのマスコットキャラクター総勢7名を徹底紹介
出典:野球のコツと理論(written by seri)
キャラクター設定だけではなくて動画も交えて紹介しているので、誰かにDeNAベイスターズのマスコットを説明するときにはこのサイトを教えてあげれば十分だと思います。(そして自分もまとめずに済みます)
※あとこのブログは野球理論が中心なので野球経験者ではない自分にとっては書けない領域なので個人的に興味深いです。
それだとブログ紹介で終わってしまうので、最近ブログで流行っている図解でまとめてみました。
大まかにはこちらで。詳しくは上記のサイトをご覧ください。
